

商品を知ってもらう・買ってもらうには「お客様のリアルな声」が必要です。
ここ数年InstagramerやYoutuber、Tictokerといった新しい職種が生まれていますが、その背景には「一般の人の声こそ信頼できる」という消費者心理があります。企業は自分にとって良い事しか言わない。それよりも一般の「第三者の声」の評価が信頼できるし面白いと感じる、という考えです。この傾向は今後も強くなっていくでしょう。商品を信頼してもらうには「お客様の生の声」がとても重要なポイントなのです。

短い時間で多くの情報量を
伝えられる動画は人の心を揺さぶる。

近年、大手のSNSサービスが「動画」に注力している事はご存知ですか?ネット広告も2016年あたりから動画広告が急増し、今やInstagram広告の4つに1つが動画だと言われています。動画は画像にはない「音楽」「動き」「表情の移り変わり」などが伝えられる素晴らしいメディアであり、より多くの感動を呼びます。5Gの開通などもあいまって今後動画を使ったPRはどんどん加速していくと思われます。
リアルな体験と声をそのまま日本中に拡散する、ストーリー・ムービーPR
「インターネット」「個人の力の増大」「動画の活用」それらの要素をうまく掛け合わせた新しいサービスが、弊社がご提案する「ストーリーPR」です。お客様がサービスや商品に触れた時の感動やその時の表情、言葉などをありのまま動画にし、その動画を中心にSNSを駆使したプロモーションを展開いたします。より多くの人に御社のサービスを知ってもらえ、かつ関わったお客様にはより強いブランドへの愛を感じていただけるプロモーションとなっております。

家族のありのままを撮影する
企業が作るCMやPRムービーは、構成や台本を作り、モデルや俳優さんを用意し、組まれたセットや作られた空間の中で撮影されますが、私たちが作るムービーはそれと全く異なります。簡単な構成は用意しますが、台本やセリフはありません。出演するのも有名人ではなく、一般のお客様です。また、セットやスタジオは借りず、お客様の自宅(または近くの公園など)を使って撮影をします。演出はせず、消費者の”ありのまま”の姿とリアルな声を撮影し1本のムービーにすることで、顧客にそのモノがもつ本質的な良さや価値を訴えます


動画に映ったお客様自身も発信者
私たちが制作したムービーを企業だけで発信すると、たとえお客様のリアルな内容だったとしても、企業が作ったのでは?と顧客から思われる可能性が高くなります。そこで、私たちのサービスではその動画に写ったお客様自身にもSNSをはじめとしたWEBツールを使って発信していただきます。企業とお客様、両者が発信することにより、ムービーの拡散力がアップするとともに、御社(ブランド)への親近感や信頼度がグッと上がります。
効果が実感できる実施前後の調査報告
ただ動画を作るだけではお客様の心を動かすことはできません。そのために、私たちは動画制作を行う前に、御社や御社のサービスのイメージやシェア・拡散されやすいキーワードの調査をしっかりと行ったうえでお客様の心を掴み、且つシェアしたくなるような動画を制作します。そして、動画制作後は一般公開後からの再生数の伸びやSNSにおけるいいねとシェアの数、コメントなどをレポートにまとめご提出させていただきます。この動画を制作したことでどのようか効果があったのか、実感していただければと思います。


有楽町マルイ様
株式会社nico様
株式会社シティネット様

私たちがこの動画マーケティング事業を通して伝えたいのは、皆さんが持っている物一つ一つと皆さんの間に実は素敵なストーリーがあるということ、そして当たり前のように過ぎていく家族との日々は、実はそれらのストーリーがぎゅっと詰まったかけがえのない宝物だということです。家族全員が笑顔で一緒にいれることは当たり前なことではありません。この事業を通じて、”特別じゃない毎日だって宝物”だということを、全国のファミリーに伝えていきます。
