Journal

初めてホームページを制作する人必見!項目と見積り相場を分かりやすく解説します。

監修者

Creative Director

堀之内 千恵

長崎県長崎市生まれ、東京都品川区在住。九州大学文学部を卒業後、化粧品通販の株式会社JIMOSに入社。コールセンター局、アシスタントマネージャーを経て企画マーケティング事業部へ。編集ディレクターとして大手広告代理店ADK、TOPPANなどと共に会報誌カタログ及びリーフレット等を制作。今後のキャリアを考えデザイナーに転職することを決意し26歳の時に専門学校日本デザイナー学院に入学、優秀賞を2度受賞。卒業した後は株式会社サングラッドにて電鉄・航空系のグラフィックデザインに携わり28歳でフリーランスデザイナーに。33歳で女性向けデザインスクール「CopenCollege」を運営する一般社団法人コペンカレッジ、クリエイティブ制作会社 株式会社コペンフラップを設立。母校である日本デザイナー学院の講師も務めるなど、女性の活躍支援推進やキャリアチェンジのための活動に邁進中。

ホームページ制作を検討中の企業担当者にとって、見積りは非常に重要なステップです。しかし、見積りを正しく理解し、適切な判断を下すためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。この記事では、主に初めてホームページ制作を依頼する人に向けて、ホームページ制作の見積りに関する基本的な情報から、制作会社に依頼する際の注意点までを徹底解説します!正しい見積もりで納得のいくホームページ制作を進めていきましょう。

目次

ホームページ制作の見積りとは?

ホームページ制作の見積りを依頼する前に知っておくべきこと

ホームページ制作の見積りを依頼する前に、まずは自社がどのようなサイトを必要としているのかを明確にすることが重要です。サイトの目的、ターゲットユーザー、必要な機能や情報、そして予算感を整理することで、制作会社に正確な見積りを依頼することができます。また、見積りを依頼する際は、複数の制作会社(※3社前後がおすすめです)から見積りを取得し、比較することをおすすめします。これにより、相場を把握し、適正価格を見極めることが可能になります。

見積もりの構成要素(デザイン、開発、コンテンツ制作)

ホームページ制作の見積りは、大きく分けて企画デザイン、開発、コンテンツ制作の3つの要素で構成されています。

企画デザイン開発コンテンツ制作
サイトの方向性やビジュアル設計に関する費用が含まれます。独自性のあるデザインや複雑なレイアウトを求める場合、その分コストがかかります。サイトの機能面に関する費用が発生します。ECサイトや予約システム、会員制サイトなど、特定の機能を追加する場合、開発費が増加します。テキスト、画像、動画など、サイトに掲載するコンテンツの作成費用が含まれます。プロフェッショナルなライティングや撮影が必要な場合、これも費用に反映されます。

テキストや画像などコンテンツ制作の部分は、自社で用意ができれば見積もりから削除することができます!

見積もりの項目について

実際に弊社で制作しているホームページの見積もりのサンプルをご用意しました!こちらは中小企業のコンテンツ制作あり・ホームページ制作のイメージです。ホームページ制作の見積もりには各種専門的な用語が多く使われています(私も最初は理解するのに苦労しました)。それぞれがどんな内容を指しているのか、分かりやすく解説していきますね♪
ちなみに、制作するホームページの規模感によって必要項目は変わってきます。何もついてない項目は大体どんなホームページでも必須のもの、☆は中企業レベル、★は大企業レベルで必要となる項目です。

★制作進行管理費

ホームページ制作は1ヶ月〜3ヶ月、長い時だと半年以上もかかる大きなプロジェクトです。大規模なサイトになればなるほど、関わる人間の数も膨大になり、各メンバーの連携や納期・進行管理などが必要になります。そこで活躍するのが「プロジェクトマネージャー」と呼ばれる人材です。全体のプロジェクトを俯瞰して管理し、滞りなく進行するよう各種調整をします。
予算が限られた案件では、以下に説明する「WEBディレクター」がその業務を兼任することも多いです。

☆ディレクション費

ホームページ全体の方向性を決めたり、各種制作物のクオリティチェックや管理をする「WEBディレクター」が動くための費用になります。

・クライアントとのやり取りやmtg、交渉や調整
・ホームページのコンセプトやトンマナの企画提案
・クリエイターチームへの指示出し
・制作物の納品前チェック
・提案書や資料の作成

WEBディレクターは上記のような仕事をしています。

私はいつもプロマネかWEBディレクターとしてお仕事をさせてもらっています!

ホームページのテイストや進行のしやすさ、プロジェクトメンバーの雰囲気などは、これらのマネジメントスキルを持っている人物の手腕にかかっていると言っても過言ではありません!ホームページ制作を依頼する際は、実際のディレクターは誰になるのか確認した上で、その人の過去の制作物などを見せてもらったり、実際に打ち合わせでお話をしたりして、ご自身の案件との相性を検討しましょう。

進行管理費やディレクション費は、案件の大きさによって稼働量が比例して変動することが多いため、全体の制作費用に対しての割合で設定されることが多いです。一般的には全体の10%〜会社によっては30%ほどの費用になることもあります。

そのほか、ホームページ制作を進める上でまず必要になるのが以下の項目です。

市場調査50,000円〜クライアントの競合製品やブランド、想定しているお客様の動向など、関わる市場について事前調査を行います(3C分析、SWOT分析などは有名ですね)
コンセプト設計100,000円〜これから制作するホームページの方向性について設計と提案をします。
KPI設計50,000円〜ホームページにおいて、どんな目的・ゴールを叶えるのか設計します。
SEO対策100,000円〜検索エンジンでホームページが上位に上がるように様々な対策をします。

それぞれの項目について、どんなことを制作会社が行っているのか、詳しくご説明します!

☆市場調査

営業的な目標が高く設定されているような会社や製品のホームページの場合、「ただ綺麗なサイトを作る」のではなく「結果が出るサイトを作る」事が求められるため、制作にあたり事前にマーケティング調査を実施する場合があります。

・競合のホームページの調査
・既存のお客様や見込み客の調査及びインタビュー
・アンケートや統計データの調査

クライアントと似た商品やサービスを扱っている企業が、ホームページでどのようなメッセージを発信しているのか、それに対してクライアント側はどんな情報を発信していけば差別化ができ、反応率やコンバージョン(※「申し込み」「購入」など、具体的な成果に繋がるアクションのこと)が上がるのか、といった調査を実施します。

コンセプト設計

これから制作するホームページをどのような方向性、トンマナ(※カラーや余白などのデザインルール、雰囲気)で制作していくのか決めるための費用になります。特に採用サイトなどでは、このメッセージやキャッチコピーがとても重要になりますね!

★KPI設計

KPIとはKey Performance Indicatorの略で、みんなで目指すべき「定量的な目標(=数値目標)」となります。ホームページ制作で実績を求められる場合は、これらの設計も重要となります(分かりやすく事例を紹介します)。

・PV(表示された回数)を30,000PV/月にする
・SEO記事からのコンバージョン(サービスお申し込み)を5件/月獲得する
・新規ユーザーの流入数を前年比130%にする
・新規サービスのランディングページへの到達数を100件/月獲得する etc..

KPI設計については、ホームページの回遊や動線とも深く結びついているため、それらと合わせての全体設計が必要となる場合もあります。ここまで対応できるWEB制作会社は少ないため、制作会社のレベル感を把握する別れ目となるような項目です。

SEO対策

SEOとはSearch Engine Optimizationの略で「検索エンジン最適化」を指します。Googleやyahooなど検索エンジンで検索をかけた際に、自社の情報が上位表示されるように様々な対策を行いますが、その対策全てをSEOと呼びます。

・検索してもらいたいキーワードを設定する
・キーワードをページタイトルや説明文に効果的に入れる
・共起語(一緒に検索されている言葉)を調査してホームページに入れ込む
・内部リンクを入れて導線を強化する etc…

SEOが包括する分野はあまりにも多く、制作会社によって守備範囲が異なります。例えばホームページを検索結果に表示させるために、トップページのタイトルやディスクリプションにキーワードを入れる、といった必須SEO対策はほぼ全ての制作会社でやってくれると思いますが、前述のキーワード調査や競合分析、共起語といった複雑なSEO対策については別料金となります。

SEO対策を専門的にサポートしてくれるSEO専門企業もあるため、WEB制作会社とSEO対策企業、合わせて制作を依頼するケースもあります。

ホームページ設計費

競合の調査が終わり、ゴールや方向性がある程度固まったら、いよいよホームページ制作の設計段階に進みます。個人事業主や企業家、小さい企業に関しては、これまで説明してきた事前のマーケティングや企画設計の部分は含まず(もしくは簡易的なもので対応)、ここからの見積もりになることも多いです。

サイトマップ制作20,000円〜ホームページ全体のページ構成や導線を設計します。
ワイヤーフレーム制作10,000円〜/1P一つ一つのページのレイアウトや構成を設計します(グラフィックデザインでいうところの「ラフ」の考え方に近いです。)
コンテンツ企画50,000円〜/1企画それぞれのページにどんなコンテンツを掲載するか新規企画します。

素材準備費

ホームページを制作するにあたり、ページに掲載する情報を用意します。これらは自社で用意が可能な場合は削除可能な項目となります。予算を抑えたい場合は、極力自社で用意するようにしましょう。

写真撮影20,000円〜/時間
10,000円〜/1cut
写真を撮影する費用です。時間単位、もしくはカット数で見積もりします。
動画撮影・編集企画|50,000円〜
音楽|20,000円〜
撮影|50,000円〜/2時間
※別途交通費
編集|30,000円〜/1分
テロップ挿入|25,000円〜
どんな動画を撮影・編集するかで費用が変わります。会社の外観や風景を撮影するだけといった撮影は予算が抑えられますが、ストーリーやセリフなどがあったりするものは企画費や撮影費も多めにかかります。
ライティング20,000円〜/1P

セールスライティング|100,000円〜/1P
SEOライティング|50,000円〜/1P
掲載する文章をライターが執筆・編集・校正する費用です。
製品を購入してもらうためのセールスライティングや検索上位を狙うためのSEOライティングなどは専門スキルが必要となるため高額になります。
イラスト制作単純なイラストカット|10,000円〜
大判イラスト(A4)|40,000円〜
イラストを制作する費用です。

ホームページデザイン費

デザイン費トップページデザイン|100,000円〜
下層ページデザイン|30,000円〜
実際にホームページをデザインしていく費用です。デザイナーが稼働します。トップページが最も高単価で、そのほかのページは単価が安くなるのが通常です。
コーディング費トップページデザイン|100,000円〜
下層ページデザイン|30,000円〜
Javascript(アニメーションや動き)|20,000円〜
他言語対応|200,000円〜/1言語
ページデザインをWEB上に表示させる「コーディング」を行う費用で、コーダーが稼働します。ページ内のコンテンツを動かしたい場合はJavascriptなど専門的なスキルが必要になり費用も割増になります。
環境構築サーバー設定|30,000円〜
ドメイン設定|20,000円〜
掲載する文章をライターが執筆・編集・校正する費用です。
製品を購入してもらうためのセールスライティングや検索上位を狙うためのSEOライティングなどは専門スキルが必要となるため高額になります。
実装CMSインストール|50,000円〜
フォーム作成|30,000円〜
SSL設定|10,000円〜
テスト(デバッグ)|50,000円〜
実装の項目に関しては専門用語が多いため、別途ご説明します!
運用運用保守|20,000円〜/月
運用レクチャー|30,000円〜
マニュアル作成|50,000円〜
ホームページ作成が完了したら、その後は保守作業に移行します。特にWordpressは毎年進化を続けるCMSであり使用しているツールなども常に更新が必要です。保守を怠るとセキュリティがどんどん甘くなりセキュリティホールとなってウィルスから狙われやすくなります。
また、運用を任せるのではなく自社で行いたいという企業も多いです。その場合はマニュアルを作成したり、運用するためのレクチャーを開催する場合もあります。

初心者には難しいWEBの専門用語について解説していきます♪

CMSって何?

CMSとはContents Management Systemの略で、Webの専門的な知識がなくても、Webサイトの構築や更新、運営ができる仕組み及びサービスを指します。WordpressやWix、StudioといったサイトがCMSの一種にあたります。最近の企業サイトはWordpressで作られることが一般的になってきましたので、0から全てコーディングで構築するサイト制作に比べて、ホームページ制作がかなり身近になりました。

SSLって何?

SSLとはSecure Sockets Layerの略で、インターネット上で通信するデータの暗号化を行う仕組みです。SSLを使用することで、個人情報やクレジットカード番号などの重要なデータを暗号化し、第三者による盗み見やデータ改ざん・なりすましを防ぐことができます。
昔のホームページのURLは「http://〜」で始まっていたのに、最近のホームページは「https://〜」となっていることがほとんどですよね。この「s」がついているホームページはこのSSL対応が完了しているホームページとなりますので見分けやすいです。
GoogleChromeなどユーザーが使用しているツールによっては、SSL対応されていないホームページを表示すると『このサイトは危険です』とエラーメッセージが出てしまいユーザーの離脱につながります。SSL対応は今後必須の項目と言えるでしょう。

デバッグ作業って何?

デバッグ作業とは、ある程度ホームページ制作が完了した際に、実際にホームページを動かしてみてバグ・不具合やエラーがないか確認する作業のことを言います。近年では多種多様なサイズ、システムのデバイスが発売されており、完璧に作ったつもりでもエラーが出ることが稀にあります。本格的にページを公開する前に様々なテストをしてそういった不具合がないか検証する重要な項目です。

見積もり金額の違いは何に影響されるのか?

見積もり金額に大きな差が生じる要因はいくつかあります。まず、サイトの規模や機能が挙げられます。単純なランディングページ(※広告など別媒体から遷移してきて最初に到達するページのことを指します)と大規模なECサイトでは、必要な労力が異なるため、費用にも違いが出ます。また、制作会社の技術力や経験、提供するサービスの質によっても見積もり金額は変わります。高品質なデザインや最新の技術を提供する制作会社ほど、見積もりが高くなる傾向があります。以下によく依頼されるホームページの種類をまとめてみました!

コーポレートサイト個人事業主|200,000円〜
中小企業|1,000,000円〜
大企業|6,000,000円〜
ホームページと聞いて一番に思い浮かべるサイト形態です。企業の自己紹介をする基本となるサイトです。
採用サイト中小企業|200,000円〜(1ページ)
大企業|2,000,000円〜(WEBサイト)
採用について大企業になると採用のための特設サイトを用意することが多くなります。インタビューや動画編集などが必要な場合は別途費用となります。
中小企業に関しては特設サイトをつくらず、WEBサイト内にてLPや特設ページなどで対応することも多いです。
キャンペーンサイト中小企業|300,000円〜
大企業|1,500,000円〜
特定のイベントや製品・サービスを紹介するためのサイトです。販売目的が強くなるため、セールスライティングやKPIといった項目が求められることが多いです。
メディアサイト中小企業|200,000円〜
大企業|1,000,000円〜
近年増えている、ユーザーに有益な情報を定期的に発信してPVやセッション獲得を狙うタイプのサイトです。制作費よりも運用費の方が割高になる傾向があります。
ECサイト中小企業|200,000円〜
大企業|3,000,000円〜
商品を販売・購入できるサイトです。BASEなどの予算を極力抑えて作れるECサイトサービスやShopify、mekeshopなど大手が利用するサイトなど様々な販売プラットフォームがあります。

ホームページ制作の見積りを取得する際の注意点

見積り依頼時に、全ての項目を理解する

見積もりを依頼する際には、具体的な項目を確認することが必要です。たとえば、デザイン費、開発費、コンテンツ制作費、運用費などが明確に記載されているかをチェックしましょう。また、見積もりを依頼する時点で制作するホームページにどんな情報を載せたいのか、どんなシステムを導入したいのか、など依頼側で情報を整理しておくことも大切です。
見積もりに含まれていない項目がある場合、それが追加費用として発生する可能性があるため、事前に確認しておくことが大切です。曖昧な部分があれば、制作会社に質問し、納得できるまで確認を続けましょう。

\例えばこんな質問をしてみよう/

● この項目って具体的にどんな作業の費用ですか?
● デバッグ作業の項目がないですが、それも含まれていますか?
● 修正回数が増えた場合はどうなりますか?
● この見積もり以上に何か費用が発生する可能性はありますか?

追加費用が発生しやすいポイントとその対策

ホームページ制作では、追加費用が発生することが少なくありません。たとえば、デザインの修正回数が多い場合や、新たな機能を追加したい場合、見積もりに含まれていないコストが発生することがあります。これを防ぐためには、契約前に制作会社としっかりと話し合い、予算内での対応を求めることが重要です。また、予備費を設けておくことで、万が一の追加費用にも対応できるようにしておくと安心です。

制作会社からの見積もりを安くする方法

正直、制作会社側としてここはあまりオススメしたくはないですが(笑)、こんな方法もあります!

相見積もりをとる

引っ越し会社や結婚式場を選ぶ時などと同様、複数の制作会社で相見積もりを取ってみましょう。そこで明らかに項目として高い項目があれば、交渉の余地がある可能性があります。

自社でできることは引き取る

競合の市場調査や素材の用意、簡単な文章作成や記事の量産など、やり方さえ教えてもらえれば自社でできるという作業も実はあります。「ここは自社で頑張るのでその分お値引きできませんか?」というような交渉も可能です!

運用費用やレベニューシェアで調整

初期費用にまとまったお金は用意が難しい…というような場合は、例えば完成後の運用費用を少し割高にしてもらったり、商品販売などが絡むホームページの場合は、その売上に応じたレベニューシェア(※売上が発生した際、その売上を事前に定めた配分で分配する方法)を設定することで初期費用を抑えるという方法もあります。

信頼できる制作会社を選ぶための見積りチェックポイント

制作会社の実績と信頼性を確認する方法

信頼できる制作会社を選ぶためには、まずその会社の実績と信頼性を確認することが重要です。過去にどのようなクライアントと取引があり、どのようなサイトを制作してきたのかをチェックしましょう。また、クライアントの声や口コミを参考にすることで、制作会社の対応力や信頼性を判断する材料となります。

価格だけでなく質を重視した見積りの選び方

見積もりを選ぶ際、価格だけで判断するのは避けるべきです。安価な見積もりに飛びついてしまうと、品質が伴わないことが多いため、長期的に見てコストパフォーマンスが悪くなる可能性があります。重要なのは、提供されるサービスの質と、制作会社が持つ専門知識です。価格と質のバランスを考慮し、最もコストパフォーマンスの高い選択をしましょう。

コミュニケーションとサポート体制の重要性

制作会社とのコミュニケーションが円滑であるかどうかも、成功の鍵を握ります。プロジェクトの進行中にトラブルが発生した際、迅速に対応してもらえるかどうか、サポート体制が整っているかを確認しましょう。また、契約後のサポートやメンテナンスが含まれているかも重要なポイントです。これらの要素を踏まえて、信頼できる制作会社を選びましょう。

よくある質問とその回答

見積もりの価格が大幅に異なる理由とは?

ホームページ制作の見積もりが制作会社によって大きく異なる理由は、提供するサービスや技術力、リソースの違いによるものです。一部の制作会社は低価格で提供することを目指していますが、その分質が低い場合があります。一方で、高価格な見積もりを提示する制作会社は、より高度な技術や専門知識を提供していることが多いです。重要なのは、価格だけでなく、提供されるサービスの内容と品質を理解し、最適な選択をすることです。

見積りの内容が不明瞭な場合の対処法

見積もりの内容が不明瞭である場合、契約前に必ず制作会社に詳細を確認しましょう。どの部分にどれだけのコストがかかるのか、曖昧な点をクリアにすることが重要です。特に、追加費用の発生可能性や、見積もりに含まれていない項目については、細かく質問することで、予期しないコストを避けることができます。

見積り後に追加費用が発生するケースとその対策

見積もり後に追加費用が発生することは珍しくありません。たとえば、途中で仕様変更が生じた場合や、追加のコンテンツが必要になった場合などです。これを防ぐためには、初めから詳細な要件を伝えることが大切です。また、契約時に追加費用が発生する場合の条件や、追加作業の費用について明確にしておくことで、後々のトラブルを避けることができます。


ホームページ制作の見積りは、ただの価格交渉ではなく、制作プロセス全体を成功に導くための重要なステップです。この記事で紹介したポイントを押さえ、信頼できる制作会社を選び、最適なホームページを実現しましょう。もし、この記事を読んで興味を持たれた方は、ぜひ資料請求をしてみましょう。弊社に興味を持ってくださった方がいらっしゃったら、ぜひまずはお気軽にお話しましょう!お待ちしています。

資料請求する

資料にはその他詳しい実績やメニュー、価格表を掲載しております。

目次